病気・怪我

【髄膜炎】

髄膜炎とは、脳や脊髄の表面を覆う“髄膜”と呼ばれる膜に

細菌、ウイルス、カビなどの病原体の感染、がんや自己免疫疾患などによって

炎症が生じる病気のことです。

まず「髄膜」とは、頭蓋骨と脳の間にある膜で、脳を包み込んで保護しています。

髄膜は3枚の膜 (脳に近い方から 軟膜、くも膜、硬膜 の3層)から成り立っています。

 軟膜とくも膜との間にはくも膜下腔というスペースがあり、その空間には「脳脊髄液 (のうせきずいえき」)という栄養豊富な無色透明な液体が存在しています。 

この液体は絶えず循環しており、清潔な状態に保たれていますが、

外傷や病気などによって  髄液中に病原体や炎症を引き起こすがん細胞などが入り込むことによって

髄膜炎を発症するとされています。

発症すると発熱・頭痛・嘔吐などの症状を引き起こしますが、

 首が硬く曲げにくくなる「項部硬直(こうぶこうちょく)」といわれる髄膜刺激症状や

重症化すると意識の低下、けいれんなどの神経症状を引き起こすこともすくなくありません。

症状は年齢や重症度によってもばらつきあり、乳幼児や高齢者では典型的な髄膜炎の症状が現れないケースもあるため、発見が遅れることもめずらしくありません。

髄膜炎には大きく分けて、「ウイルス性髄膜炎」と「細菌性髄膜炎」の2つがあります。

ウイルス性髄膜炎は通常1週間ぐらいで治癒し、後遺症もほとんどみられません。

一方、細菌性髄膜炎は、ウイルス性髄膜炎よりも非常に重い病気です。

急激に悪化して命にかかわるケースもあるため、早期発見・早期治療が重要と考えられています。

細菌性髄膜炎は現代でも発症すれば致死率が高く、また救命できても脳神経麻痺や知的障害など、重い後遺症を残すことがあります。

細菌性髄膜炎は、肺炎球菌、大腸菌、β群連鎖球菌など通常の感染症を引き起こす細菌によって引き起こされることが多く、

ほとんどは体の他の部位で感染症を引き起こした細菌が血液に乗って髄液内に入り込んでしまうことが原因と考えられています。

また、そのほかにも副鼻腔や耳など頭蓋内に近い部位に重度な炎症が生じることで髄膜に感染が波及するケースや、

髄膜にまで達するような重度な頭部外傷、頭部の手術などによって引き起こされるケースも少なくありません。

一方、ウイルス性髄膜炎は単純ヘルペスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、真菌などの細菌以外の病原体によって引き起こされ、細菌性髄膜炎と同じく多くは体のほかの部位で感染した病原体が血液から髄液中に入り込むことが原因で発症します。

そのほか、髄膜炎には、がんの細胞が髄液中に入り込むことで炎症を起こす“がん性髄膜炎”、

脳や髄膜の細胞を攻撃する自己抗体と呼ばれるたんぱく質が産生されてしまうことによる“自己免疫性髄膜炎”などもあります。

細菌性髄膜炎の約8割は、ヒブ(インフルエンザ菌b型)と肺炎球菌が原因で起こります。

この2つの菌は予防接種によってほぼ予防ができるので、ヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンを接種することも予防の一つです。

インフルエンザやおたふく風邪などの感染症がきっかけで、発症することもある髄膜炎。

免疫力の低い赤ちゃんや高齢者などは発見も遅れる可能性もありますので、特に注意が必要です。

髄膜炎を発症すると、熱や頭痛、吐き気に加え、けいれんや意識障害などの異変も見られることがあるため、風邪などをひいた後にこれらの症状が続く場合は早めに病院で検査を受けましょう。

✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻

国家資格をもったマッサージ・はり灸師がご自宅や施設を訪問し、

身体機能や精神機能の維持・向上を目的とした訪問マッサージを行っております。

ご不明な点など、なんでもお気軽にご相談ください♪

✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻

〒226-0019  神奈川県横浜市緑区中山1丁目21-17 ランドール中山401

   訪問マッサージ・鶴亀堂治療院

フリーダイヤル : 0120-8349-37

                  FAX : 050-3588-7270

   アドレス : kodama@tesseract8.com

関連記事

最近の記事

  1. 秋のアレルギー

  2. 残暑バテ

  3. 耳鳴り

  4. 夏季うつ

  5. 夏に高齢者が寒がる理由