「遠くのモノは見えるが、近くのモノが見えづらくなった」
「新聞の文字がかすんで見える」
加齢とともにこういった変化を感じる方は多いのではないでしょうか?
しかし眼精疲労でもこのような症状はみられますし、
遠視も遠くは見えるが近くが見えにくい状態です。
老眼とはどのような状態が起きているものを指すのでしょうか?
そしてどのようにして私たちはモノを見ているのでしょうか?
まず私たちは目で光を感知し、その情報を脳に送ることで「モノを見る」ことができます。
目において、カメラのレンズとよく似た機能をしているのが水晶体です。
水晶体は、その厚みを変化させることで光の屈折を調節し、目の奥にある網膜上にピントを合わせ
像を結ぶ働きをします。
近くのモノを見るときは水晶体を厚くし、網膜上にきちんとピントが合うように調整します。
若いときは水晶体が柔軟ですので、その厚みを容易に変えることができます。
しかし、年齢を重ねると水晶体は弾力を失い硬くなります。
そのため手元を見ても水晶体がすんなりと厚くならず、光を適正に屈折させることができなくなるため、
網膜上に像を結ぶことが難しくなるのです。
老化に伴う水晶体の硬化→ピントが合わせられず、網膜に像を結べなくなる→モノがぼやけて見える
つまり老眼とは目の「調節異常」によるものをさします。
近くにある細かい文字が以前よりも見えにくくなったり、遠くから近く、近くから遠くへと視野を移したときに、ピント合わせに時間がかかるようになるのは、この調節異常によるものです。
では「遠くのモノは見えるが、近くのモノが見えづらい」
老眼と遠視の違いは何なのでしょうか?
遠視とは、目に入ってきた光のピントが網膜よりも後ろで合ってしまう状態をいいます。
これは眼球の長さである「眼軸」が通常よりも短い、または眼球が光を曲げる力が弱いことが原因です。
ポイントは「目のピント調節機能が働いていない」状態での光の曲がり方(屈折)の異常で、
これを「屈折異常」といいます。
つまり二者の違いは
老眼 → 加齢とともに目のピント調節機能が衰えたことを原因とする「調節異常」
遠視 → ピントを合わせる以前の問題でピントが網膜よりも後ろで合ってしまう「屈折異常」
です。
老眼の症状が現れる要素の1つとして、目の「近点」が挙げられます。
近点とは、近視や乱視などの屈折異常がない状態(眼鏡やコンタクトレンズで矯正をした状態)で
ピントを合わせることができる、「目から最も近い位置」のことです。
私たちは、近点よりも目に近いところにあるものにピントを合わせることができません。
目から近点までの距離は、年齢を重ねるごとに少しずつ長くなっていく、
つまり近くのものにピントを合わせることが年々難しくなっていくのです。
近点までの距離は個人差がありますが、
30歳では14 cm前後、40歳では22 cm前後 とされており、
この程度近くまでピントを合わせることができれば、基本的に老眼の症状を自覚することはありません。
老眼は誰にでも起こる目の現象です。
年齢を重ねると、誰もがいずれ経験することになります。
よく「近視だと老眼にならない」といわれていますが、それは正しくありません。
ただ、近視や遠視の有無や、その矯正方法によって、老眼を自覚する時期や見えづらさの程度に個人差が出てきます。
老眼の初期段階では、自覚症状があっても老眼になったことを恥ずかしいと思い、
老眼であることを認めなかったり、老眼鏡をかけるのをためらったりする人もいるのが実状です。
しかし老眼による見づらさを我慢していると、目が疲れて痛みなどを感じることがあるほか、ひどい場合には、頭痛や肩こり、吐き気といった症状が現れることもあります。
「老眼かもしれない」と思っても、もしかしたら別の原因があるかもしれません。
まずは眼科で検査を受けたうえで特に異常はなく、老眼であるという診断を受けたなら、
その後にご自身の目と向き合ってみてはいかがでしょうか?
✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻
国家資格をもったマッサージ・はり灸師がご自宅や施設を訪問し、
身体機能や精神機能の維持・向上を目的とした訪問マッサージを行っております。
ご不明な点など、なんでもお気軽にご相談ください♪
✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻ー✻
〒226-0019 神奈川県横浜市緑区中山1丁目21-17 ランドール中山401
訪問マッサージ・鶴亀堂治療院
フリーダイヤル : 0120-8349-37
FAX : 050-3588-7270
アドレス : kodama@tesseract8.com