病気・怪我

秋バテ

こんにちは、訪問マッサージ鶴亀堂治療院です(^^♪

朝晩はだいぶ涼しくなってきて、夏の暑さからようやく解放されつつあります。

しかし、なんだか身体の調子の悪さを感じてる方はいませんか?

もしかしたらその不調は「秋バテ」かもしれません。

では、夏バテはよく聞きますが、秋バテとはどのようなものなのでしょうか?

「秋バテ」とは?
秋口に起こるもので、暑さで冷たいものを摂りすぎてしまい、胃腸の機能が低下し内臓が冷えてしまった状態や、冷房の効いた室内で長時間過ごしたための冷えや、外気温との温度差などで起こります。

どちらも、身体を冷やし過ぎてしまったことで全身の血のめぐりが悪くなったり、自律神経の乱れにより体調不良が引き起こされます。

また空気の乾燥や日照時間が減少することも原因となるそうです。

「秋バテ」の症状とは?
✔疲れやすく身体がだるい
✔やる気が出ない
✔食欲がない
✔朝すっきり起きられない
✔眠れない
✔風邪を引きやすい
✔口や喉が渇く
✔寝汗をよくかく
✔顔色が悪い
✔声にちからがない
✔立ちくらみや、めまいがする
✔目がかすむ など

秋は天気の変化と1日の寒暖差がとても大きい季節のため、夏の疲れを引きずったままだと、身体は悲鳴をあげ秋バテの症状がみられるようになってしまいます。

女性と高齢者が成りやすい?
秋バテを感じたことがあると答えた女性は6割もいるそうで、女性特有の症状として「低血圧」などを起こしやすいため、注意が必要です。
また基礎体力と免疫力が低下している高齢者も
なりやすいと言われています。

夏バテは、暑さがやわらいでくると体調も自然と回復してきますが、秋バテは回復に時間がかかる傾向にあるので早めに対処していくことが大切です。

秋バテ解消法

①旬の食材を食べる
秋は乾燥する季節なので「乾燥対策」や、冷えによる「体力回復」「胃腸を整える」食材が、秋が旬の食材に含まれています。積極的に摂っていきましょう。
例)
山イモ、さつまいも、かぶ、にんじん、しいたけ など

②軽い運動をおこなう
激しい運動ではなく、ウォーキングやヨガなど、ゆっくりした動きでリラックスできる軽い運動を始めてみましょう。
疲れない程度の運動から始めて、慣れてきたら徐々に時間を長くしていくのがおすすめです。
また朝日を浴びながらウォーキングなどの運動をおこなうと、自律神経の働きを高め、さらに気分の落ち込みを解消することができると言われています。

③無理をし過ぎない
過労など無理な行動を控え、睡眠や休養をしっかり取るよう気を付けましょう。
また、無理なダイエットや偏食はやめ、1日3食なるべく決まった時間に栄養豊富な食事を心掛けるのも大切です。

④身体を温める
なるべく冷たい物はさけ、飲み物は温かいものを飲むようにしましょう。
半身浴や、シャワー浴ではなくしっかり湯船につかり身体を温めるのも効果的です。

⑤規則正しい生活
毎日、早寝早起きをして規則正しい生活リズムを身に付けましょう。
自律神経のバランスの改善や、免疫力を高める効果が期待できます。

秋は喉の渇きを感じにくくなるため、積極的に水分補給することも忘れずに( ´ω` )/

秋を楽しむためにも、しっかり対策をして季節の変わり目を乗り切っていきましょう!!

関連記事

最近の記事

  1. 秋のアレルギー

  2. 残暑バテ

  3. 耳鳴り

  4. 夏季うつ

  5. 夏に高齢者が寒がる理由