日常生活

浴室熱中症

こんにちは、訪問マッサージ鶴亀堂治療院です(^^♪

寒い時期は熱めの温度で入浴や、お風呂に長く浸かると気持ちがいいですよね。
血行促進やリラックス効果もあり、湯船浸かることはいいことではありますが、
しかし、入浴には危険がたくさん潜んでいるので注意が必要です。

皆さんは「浴室熱中症」をご存知ですか?

浴槽での溺死については近年、ヒートショックが原因とされてきました。
しかしある研究では、浴槽での溺死が「浴室熱中症」と深く関わっているのではないかという調査結果も出ているようです。

まずは「ヒートショック」と「浴室熱中症」について説明したいと思います。

●ヒートショックとは●
気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。この血圧の乱高下に伴い、
・脳内出血
・大動脈解離
・心筋梗塞
・脳梗塞などの病気を引き起こす原因となります。
冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入るときなどに起こります。
特に10℃以上の温度差がある場所は危険とされており注意が必要です。
<注意が必要な方>
・65歳以上の高齢者
・高血圧や糖尿病などの動脈硬化の基盤がある方
・肥満や睡眠時無呼吸症候群
・不整脈のある方
が影響を受けやすいようです。

●浴室熱中症とは●
長時間の入浴により体温が上がって、血管が広がり、血圧が低下することによって起きる体調不良です。
最近では、ヒートショックと並び、冬場に起こる入浴関連事故の主な原因となっています。
特に高齢者は浴室内熱中症に注意が必要です。
・高温での入浴
・長湯
によって体温が38℃を超えてしまうと、
軽度の熱中症がおこり、めまいやふらつきなどの症状が出始めます。
この状態で急に立ち上がろうとして、浴室内での転倒事故につながるケースもあるようです。

体温が40℃を超えてしまうと、失神や痙攣といった重度の熱中症の症状が現れて意識を失う場合があります。
意識を失った際に倒れて浴槽のお湯に顔が浸かってしまうと、溺死につながりかねません。

さらに42.5℃を超えれば心室細動などの不整脈が起こり、突然死するリスクがあがってしまいます。

●予防するには●
浴室熱中症と、これに関わる浴槽での溺死を防ぐにあたり、ヒートショックと同様、特にご家族と同居されている方は
“入浴前に家族に声をかける”
といいでしょう。もし、異変が起きても、比較的素早く対応してもらえます。その他にも
・リビングや脱衣場など、寒暖差がないよう暖房器具で温めておく
・食後1時間、飲酒後、服薬後は必ず入浴を避ける
・入浴前・入浴中にコップ一杯程度、水分補給をおこなう
・湯温を40℃以下に設定する
・心臓から遠い足先の方から、徐々に掛け湯をしてから入浴をする
・入浴を10分以内に済ませる
・浴槽から急に立ち上がらない
・浴室内に時計を設置する
・入浴後の体温測定を心掛ける
・浴槽内で居眠りをしない
などの対策も効果的です。

日頃から血圧を安定させておくことも重要になってきます。
安全に気持ちよく入浴出来るよう、環境を整えていきましょう( ´ω` )/

関連記事

最近の記事

  1. 高齢の方とのコミュニケーション

  2. 高齢者の薬トラブル

  3. ウェルシュ菌

  4. 浴室熱中症

  5. 高齢者の適度な運動